開業する先生に捧ぐ No2.損益分岐点について

建替え・開業

クリニックを開業する先生に捧ぐ No2.【損益分岐点について】

 

損益分岐点の概念、先生方はご理解でしょうか。

 

大切なことは、クリニック事業の利益構造を損益分岐点の観点から理解し、事業計画策定に活かすことが大切です。

 

  • 損益分岐点と固定費・変動費

 

損益分岐点とは、売上高から費用を差し引いた利益が「ゼロ」となる売上高のことです。(トントンということです。)

 

損益分岐点を超える売り上げを挙げれば黒字であり、損益分岐点未満であれば赤字となります。

 

ここで、損益分岐点を考える時に重要なのが、昨日取り上げた「固定費」と「変動費」の概念です。

 

まず固定費とは、人件費や家賃のように売上高にかかわらず定額でかかる費用、変動費は、材料仕入のように売上に応じて比例的に増える費用です。

 

  • クリニックの損益分岐点が示すもの

 

「固定費型」であるクリニックは、固定費をまかなうための必要な売上額が大きくなりがちで、損益分岐点が高くなります。

 

つまり、小売業などの「変動費型」の事業と比べて利益を出すための売上が多く必要で、一定レベルの収入を確保するまではずっと赤字が続いてしまう特性があります。

 

したがって、固定費はできるだけ抑え、損益分岐点を下げることが非常に重要となります。

 

変動費型の事業は、利益を出すのは比較的簡単といえますが、1単位の売上当たりの利益(限界利益)が低く、いわゆる「薄利多売」になりがちです。

 

一方、固定費型の事業は損益分岐点が高く、利益が出るまでは大変ですが、

限界利益が高く、損益分岐点を超える売上を上げられるようになると、

そこからは大きく儲かる傾向があるのです。

 

  • 損益分岐点を意識して事業計画を策定しましょう

 

開業には様々な不安がありますが、どのぐらいの患者さんが来院すれば成り立つのか、またどのくらい利益が出るのかの点は非常に大きな要素であると思います。

 

事業の収支の構造を大まかにでも理解し、自院の損益分岐点から導き出される必要な患者数や診療単価を認識したうえで、事業計画における固定費を見直していく過程は必須であり、また目標値が明確になることで行動がより明確になります。

 

損益分岐点の概念は、経営者としての意識を高めてくれる指標となることから、必ず把握しておきたいものです。

 

 

                      Kudoカンパニー株式会社

                      医療福祉施設開発グループ

 

 

ドクターに役立つ!限定動画・インタビュードクターに役立つ!限定動画・インタビュー

まずはご相談ください

Kudoカンパニーは、お客様の置かれた状況に合わせた柔軟な対応を得意としています。
まずはあなたのお悩みについてお聞かせください!

メ―ルでのお問い合わせ お電話でのお問い合わせ